SERVICEサービス
SERVICEサービス

3施設を運営しています

弊社は、放課後等デイサービスをご提供しています。

千葉市・市原市にお住まいの方で、放課後等デイサービスをお探しでしたら、ぜひ私たちにご相談ください。

 

現在、下記の3施設を運営中です。

 

 

「Kids Links」

支援級に通うお子様のための放課後等デイサービス

 

 

「Kids Links KOKORO」

支援学校に通うお子様のための放課後等デイサービス

 

 

「Kids Links SORA」

中高生のお子様のための放課後等デイサービス

活動内容の一部をご紹介

下記にご紹介する活動を積極的に取り入れています。

また、月1で音楽家をお招きしてリトミックを開催しています。活動の様子をブログでご紹介しています。

ご興味がございましたら、ぜひブログをご覧ください。

 

 

外遊び

外遊び

公園や広場に出かけ、自然と触れ合いながら体を存分に動かして遊びます。
子どもは他の子どもを見て、「かっこいいな」「面白そうだな」「自分もやりたいな」と感じ、意欲を掻き立てられるもの。
鉄棒が苦手なわが子が、少し上のお兄ちゃん、お姉ちゃんが逆上がりする姿を見て、鉄棒に挑戦し始めたなんてことはありませんか?
様々な年代の子どもが集まる公園は、「子どもは子どもを見て育つ」を実感できる場所です。
公園遊びを通して、お子様のチャレンジ精神を育むことができます。

 STT

SST(ソーシャルスキルトレーニング)

実際に買い物に出かけて一人で会計をしたり、切符を買って電車やバスに乗ったり、レストランで何か注文したり、図書館で本を借りてみたり。
SSTとは、お子様の自立を目標に、このような「小さな第一歩」を
手助けするプログラムです。
詳しくは「SSTとは」をご覧ください。

音楽遊び

音楽遊び

音楽に合わせて歌ったり、踊ったり、楽器を演奏したりします。
また、音楽を聴いて、自律神経の健やかな発達を促したり、自分の気持ちを体で表現してみたり、

スポーツに役立つリズム感を鍛えることもできます。
また、耳で聴いて瞬時に表現するため、集中力アップも期待できます。

基礎感覚

基礎感覚

積み木や塗り絵、パズルなどで視覚や感覚を養います。
子どものうちに運筆能力や色彩感覚を養うことは、とても大切なことです。
特に塗り絵は、「ここにこの色を塗る」という子どもの発想力や想像力が
具体的に視覚に現れるため、簡易的に行うことのできるトレーニングのひとつです。

運動感覚

運動感覚

トランポリンやブランコ、バランスボールなどで体幹を養います。
また、大勢で行うゲームは「ルール」に触れる一番最初の出来事かもしれません。
友達と遊ぶ楽しさ、そして仲良く遊ぶために守らなければならないルールや点数などの決まり。
これらに触れながら思い切り体を動かすことで、お子様の情操はさらに豊かなものになっていきます。

創作

創作

粘土、お絵かき、簡単なおやつ作りを行います。
子どもの間に周りからの評価や批判を意識しないで夢中になって創作することは、イメージする完成に向かって自ら課題を見つけ、考え、行動し、また新たな課題を見つけるといった、学びのサイクルを自然に身につけられる良い機会となるはずです。

staffスタッフ紹介

スタッフのご紹介ページ

経験豊富なスタッフ、資格を持ったスタッフが多数在籍しています。